【櫻LIVE】第262回 - 杉田水脈・衆議院議員× 田北真樹子・産経新聞官邸キャップ × 櫻井よしこ(プレビュー版)17:39
言論テレビ
2017/10/27 に公開
政治偏向ユネスコから日本は脱退すべきだ
デタラメ慰安婦資料が記憶遺産登録の可能性
今月末のユネスコ国際諮問委員会で中国や韓国、そして日本の反日NGOが申請した事実ではない「慰安婦」資料が記憶遺産に登録される可能性が出てきました。ユネスコは2015年に中国などが申請した「南京大虐殺」文書を意見の対立する日本などと話し合いもせずに登録しています。この文書がどんな内容なのか2年経った今でも公表を避けています。
国際諮問委員会のアルライシ議長は、産経新聞の取材に「慰安婦」資料案件を判断するボコバ事務局長から「何の指示もない」と不満をのぞかせています。ボコバ事務局長(ブルガリア)は中国との深い関係が取りざたされる人物です。西岡力氏ら日本の学者100名は対立意見があるのだから、国際諮問委員会の審査に入らないで欲しいという抗議声明を発表しました。・・
【右向け右】第180回 - 徹底検証・民進党と小池新党/加藤清隆・政治評論家 × 花田紀凱
(プレビュー版)12:30
徹底検証・民進党と小池新党
衆院選後に民進党が再結集するとの臆測が絶えません。また、同党の小川敏夫参院議員会長も「立憲民主党、無所属、希望の党に行った人も含め、もう一度自民党に代わりうる政党として民進党を取り戻したい」と産経新聞の取材で述べています。
そんなことが許されるのでしょうか?
産経新聞によれば、じつは国会法に抜け道があるということです。
〈国会法109条の2は、比例代表で当選した議員が選挙で競合した政党や政治団体に移ることを原則、禁じている。選挙区当選者の政党移籍に制限はない。
しかし、同法には抜け道がある。今回の衆院選で競合していない政党、つまり一人も候補者を擁立しなかった民進党には、どの政党からも移ることができる。両党や無所属の当選者は全員、民進党に入ることが可能なのだ〉(産経新聞、2017年10月19日)
全会一致で小池新党・希望の党に合流すると決めた民進党。・・・
言論テレビは、皆様にご負担いただいた会費で、事実に基づく情報を発信し、正しいと信ずる論陣を張るインターネットテレビを運営いたします。会員になりますと、生放送を収録した最新の動画や講演の動画を何回でもご覧いただけます。また、書き下ろしの新作メルマガ、雑誌などに書かれたコラムをお読みいただけます。詳しくは、言論テレビのウェブサイトにてご確認ください。どうぞ、会員になっていただけますよう、よろしくお願い申しあげます。
【番組URL】 http://www.genron.tv/ch/sakura-live/
【Facebook】 https://www.facebook.com/GenRonTV
【Twitter】 https://twitter.com/GenRonTV