言論テレビ 2017/11/17 に公開
【櫻LIVE】第265回 - 田久保忠衛・外交評論家,国家基本問題研究所副理事長 × 櫻井よしこ
(プレビュー版)<18:13>
米中首脳会談で見えたトランプの限界
習近平と中国に仕切られる世界が来るのか?
米中首脳会談後の会見では、両首脳共に朝鮮半島の非核化に力を尽くすと語りましたが、具体的な方法は一切触れませんでした。どうやら北朝鮮への対処をめぐり両国の溝は埋まらなかったようです。その一方で、チャイナマネー28兆円を超える商談はまとまりました。
この巨額商談は、ボーイング航空機300機、米アラスカ州の液化天然ガス開発や輸入など多岐の分野にわたるそうです。ディール好きのトランプ大統領は28兆円に目が眩んでしまったのでしょうか。会談でアメリカ外交の大戦略と価値観は貫けたのでしょうか。
中国からベトナムに向かったトランプ大統領は、10日APECの会合で「インド太平洋地域の全ての国々との関係を強化し、繁栄と安全を推進したい」と呼びかけました。しかし、・・・
【右向け右】第183回 - 田村秀男・産経新聞特別記者 × 花田紀凱
(プレビュー版)<12:30>
アベノミクスは成功か失敗か
北朝鮮危機が報じられる中で、田村さんは「日本の真の危機はかの金正恩朝鮮労働党委員長の所業によるというよりも、自身の経済の弱さから来ているという現実」について数字を挙げて説明されています。
アベノミクスにもかかわらず、ドル・ベースでの2016年の日本のGDPは、12年に比べて1・2兆ドル減り、同2・6兆ドル増の中国との差を大きく広げられたといいます。景気はここにきてようやく回復し始めてはいるものの、14年度の消費税増税と緊縮財政に伴う経済の萎縮分を取り戻せないでいるということです。
田村さんは、「北朝鮮問題は増長する中国に対して退潮する日本という構図の一コマでしかないはずだ」と指摘されています。・・・
言論テレビは、皆様にご負担いただいた会費で、事実に基づく情報を発信し、正しいと信ずる論陣を張るインターネットテレビを運営いたします。会員になりますと、生放送を収録した最新の動画や講演の動画を何回でもご覧いただけます。また、書き下ろしの新作メルマガ、雑誌などに書かれたコラムをお読みいただけます。詳しくは、言論テレビのウェブサイトにてご確認ください。どうぞ、会員になっていただけますよう、よろしくお願い申しあげます。
【番組URL】 http://www.genron.tv/ch/sakura-live/
【Facebook】 https://www.facebook.com/GenRonTV
【Twitter】 https://twitter.com/GenRonTV