言論テレビ
2018/07/20 に公開
【櫻LIVE】第300回 - 杉田水脈/衆議院議員 × 大高未貴/ジャーナリスト × 櫻井よしこ
(プレビュー版)<13;25>
世界遺産に蠢く左翼的カトリック教会
西早稲田~長崎~韓国を結んだ反日街道報告
ユネスコは、7月に「長崎、天草の潜伏キリシタン関連遺産」を世界文化遺産に登録しました。地元はお祝いムードにつつまれ、メディアも無邪気に喜びの声を伝えました。しかし、この登録の陰に隠された様々な問題を検証したのでしょうか。なぜ遺産登録を有利に運ぶために、遺産申請タイトルや推薦文を途中で変えたのでしょうか、誰が主体的にこの事案を推進したのでしょうか、切支丹弾圧が行われた本当の理由は何だったのでしょうか、世界中に発信される推薦文は「第二の慰安婦問題」にならないのでしょうか。大高未貴さんはまず長崎に入り取材を始めました。長崎の教会を起点にして、西早稲田と韓国を結ぶ「反日街道」が浮かび上がってきました。
杉田水脈さんと田北真樹子さんは、もはや史実でなくなった「南京大虐殺」の記念日をカナダで制定しようとしているグループの中に、新しい世代の中国人たちを見つけます。なぜ海外の新しい世代の中国人が反日に走るのか、その動機と活動実態を報告します。
7月20日金曜夜9時『櫻LIVE 君の一歩が朝(あした)を変える!』は第300回記念生放送です。言論さくら組の杉田水脈さん(衆議院議員)、大高未貴さん(ジャーナリスト)、田北真樹子さん(産経新聞官邸キャップ)がスクープと共に華やかに登場します。・・・
【右向け右】第218回 - 大石久和・元国土交通省技監、国土技術研究センター国土政策研究所長 × 花田紀凱
(プレビュー版)<11:27>
大災害と国土強靱化
7月20日金曜夜10時、第218回のゲストは、元国土交通省技監の大石久和さんです。
西日本を中心とする豪雨災害で多数の死者、不明者が出ています。
水害での甚大な被害を今後、軽減するために、何が必要なのでしょうか。
「1時間の降水量100mm以上」の年間発生件数が、1976年から1985年年は平均1・9回だったのに対して、2007年から2016年は平均3・0回と、1・6倍になっています。
大石さんは、「自然が凶暴化している」と指摘しています。
にもかかわらず、日本は先進国の中で、1996年と比較して唯一、治水対策などを含む一般政府公的固定資本の額が減っています。
しかも、近年は雨量が増えていることにより、諸外国は河川に流れる水の量を増やして見積もった治水対策をしていますが、日本ではそれができていません。それどころか、治水対策の予算は半減以下になっているということです。
日本の国土の特徴は、国土全体に山脈があることです。それによって川が短く急になります。川が広大な面積を持ち、緩やかに流れるヨーロッパとは異なり、短く急な日本の川は、一つの雨域に河川全体が入ってしまうということもあり、治水対策は必須課題です。・・・
言論テレビは、皆様にご負担いただいた会費で、事実に基づく情報を発信し、正しいと信-ずる論陣を張るインターネットテレビを運営いたします。
会員になりますと、生放送を収-録した最新の動画や講演の動画を何回でもご覧いただけます。
また、書き下ろしの新作メ-ルマガ、雑誌などに書かれたコラムをお読みいただけます。詳しくは、言論テレビのウェ-ブサイトにてご確認ください。
どうぞ、会員になっていただけますよう、よろしくお願い-申しあげます。
【番組URL】 https://www.genron.tv/ch/sakura-live/
【Facebook】https://www.facebook.com/GenRonTV
【Twitter】 https://twitter.com/GenRonTV