言論テレビ 2019/02/15 に公開
【櫻LIVE】第330回 - 我那覇真子・政治活動家 × 櫻井よしこ
(プレビュー版)<12:20>
我那覇真子の県民投票に騙されるな!
なぜ世界一危険な普天間移設は問わないのか
沖縄県での「辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票」が、2月24日に行われます。この住民投票は昨年市民グループが署名運動を始め、その請求を沖縄県議会が可決しました。地方自治体の条例に基づく住民投票に法的拘束力はなく、いわんや国の安全保障など重要政策が自治体の住民の多数決で左右することはありません。投票に1カ月と迫った先月29日に沖縄県議会は、投票の選択肢を「賛成」「反対」の2択から「どちらでもない」の3択とすることを決めました。この後、これまで県民投票に不参加を表明していたうるま、宮古島、宜野湾、石垣、沖縄の5市長が相次いで投票実施を表明し、全41市町村で県民投票が行われることになりました。辺野古の海の埋め立てを問う県民投票は、なぜ世界一危険な普天間移設は問わないのでしょうか、玉城知事が進める米軍那覇港湾施設を移設する浦添の海の埋め立てはなぜ問わないのでしょうか、いったい沖縄県民にとってこの県民投票はどんな意味を持つのでしょうか。・・・
【右向け右】第248回 - 田村重信・自由民主党政務調査会嘱託 × 花田紀凱
(プレビュー版)<12:42>
新防衛大綱で日本を守れるのか
2月15日金曜夜10時、第248回のゲストは、自由民主党政務調査会嘱託の田村重信さんです。
昨年12月、政府は「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」を決定しました。防衛力の「抜本的な強化」と自衛隊の「役割拡大」を明記し、今後5年間の防衛費は総額27兆4700億円と過去最大を更新。従来の延長上の防衛政策を転換し「真に実効的な防衛力」を獲得していく意思を鮮明にしたものです(以上、産経ニュース2018年12月18日より)。
「防衛計画の大綱」では、中国について、〈中国は、既存の国際秩序とは相容れない独自の主張に基づき、力を背景とした一方的な現状変更を試みるとともに、東シナ海を始めとする海空域において、軍事活動を拡大・活発化させている〉として、次のように分析しています。
〈中国は、今世紀中葉までに「世界一流の軍隊」を建設することを目標に、透明性を欠いたまま、・・・
言論テレビは、皆様にご負担いただいた会費で、事実に基づく情報を発信し、正しいと信ずる論陣を張るインターネットテレビを運営いたします。
会員になりますと、生放送を収録した最新の動画や講演の動画を何回でもご覧いただけます。
また、書き下ろしの新作メルマガ、雑誌などに書かれたコラムをお読みいただけます。詳しくは、言論テレビのウェブサイトにてご確認ください。
どうぞ、会員になっていただけますよう、よろしくお願い申しあげます。
【番組URL】 https://www.genron.tv/ch/sakura-live/
【Facebook】 https://www.facebook.com/GenRonTV
【Twitter】 https://twitter.com/GenRonTV
大きなパラダイムシフトに向かって、「今できること」と「今やるべきこと」をやっていきます。
氾濫する情報の真実を探る ! 「表現の自由」を尊重しつつ正論を追求する有志の共有サイトです。
大きなパラダイムシフトに向かって「今できること」と「今やるべきこと」をやっています。
氾濫する情報の真実を探る 「表現の自由」を尊重しつつ正論を追求する有志の共有サイトです。
氾濫する情報の真実を探る ! 「表現の自由」を尊重しつつ正論を追求する有志の共有サイトです。
大きなパラダイムシフトに向かって「今できること」と「今やるべきこと」をやっています。


